2015年 10月 14日
マジカル・カミゴー・ツアーに誘っていただいたのはH夫妻でございました。 期間限定の満開の赤蕎麦を「山猫」に見せてあげよう、という涙ちょちょんぎれの感謝感謝のお誘いだったのす。 ![]() こんな機会は滅多にありません。 なぜなら、この畑は一般人が立ち入れない一画にあるからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() もはやワタクシの拙い技術ではカマーをまともに撮ること能はず。 ![]() ![]() K花卉園の御主人様、まっことありがとうございました。 おみやげまで頂いちゃいまして、恐縮至極です。。 御誘いいただきましたHご夫妻様、まっことありがとうございました。 え? まだツアーは終わらないのですか? んでは、またリムジンに乗りこみましょうw ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-10-14 20:19
| 花、植物
|
Comments(4)
2015年 09月 01日
![]() 肉眼で見た時、間違いなく何千光年彼方の星を見た! と確信したのに・・・ それはカメラの性能のせい・・・・・などとソソノカサレそう(笑) ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-09-01 22:00
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 07月 13日
今頃、此処はこんな感じ(推測) ![]() ![]() 今年の紫陽花の季節は短いかもしれない。 K象庁は「今年の梅雨は長い」などと宣言していたようですが、 実際のところ旱魃の心配をしなければならないようです。 紫陽花に集まる獲物を待つキミも ![]() ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-07-13 06:02
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 07月 05日
飲み会の帰り路(正確には2次会に行く途中w)背後で呼ばれた気がしたので振り返ってみると ![]() んで、翌朝のこと・・・・・ ![]() さぁ、花を見にいきましょうかね。 ![]() ![]() 昨夜呑み過ぎて目が充血しているからかな~? ![]() これは躑躅だよ。普通は6月に咲く「れんげつつじ」でしょう。 ![]() 「さくらまつり」を返上して「つつじまつり」にしないといけないね~ 「らりくつさま」も降臨できなくなってしまうね~ 新しいカミサマの名前は「じりつつつま」 ・・・・これじゃ、シマラナイねぇ・・・・・ つつじの一種である「さつき」にしたらどうだろう? 「きりつつさま」 をを! いいんじゃない? んじゃ、来年からは「遠野さつきまつり」で決定で・・あ、なにをするくぁwせdrftgyふじこlp; ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-07-05 00:55
| 花、植物
|
Comments(2)
2015年 05月 17日
本来は5月最終週にお届けするべきエントリーですが、 今年はやはり異常です。 2週間近く早いバラの満開を狙って、ばーち某所へ潜入してきました。 ![]() ![]() ![]() 気温27度でした。 ![]() しかし、素材の良さに恵まれました。 腕の未熟さが軽減されましたwww ![]() ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-05-17 19:44
| 花、植物
|
Comments(2)
2015年 05月 13日
気温20℃超えの日があるかと思えば、ヤマセが入って最高気温がヒトケタの日もある。 それが遠野の春。 地味ながらも花々が咲きだす季節です。 ![]() 山菜として食用になりますが、葉の形が猛毒植物トリカブトに似るため、 謝って食し、命を落とす人稀に報告あり。 ![]() これも食用になります。 ![]() 葉のカタチから、おそらくキジムシロでしょう。 食べられるかどうかは判りません。 ![]() ![]() やはり今年は温かい(暑い)特異な春なんですな。 ええっと、これも毒花です・・・ ![]() ![]() 正体はオキナグサでした。 どこにでもある・・・っとモノではなく、環境省の絶滅危惧種に認定されております。 ![]() ええっと、こいつも毒草です。葉や茎の液で皮膚炎を起こすこともあるそうで 間違って食っちまったら心臓止まることもあるそうで、オソロシイやつです。 以上、高清水植物園 春の部 でした。 ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-05-13 18:20
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 05月 08日
里の桜は、もはや葉が茂り、桜の木とは判らないほど うんと山奥に行けば、まだ咲いているんじゃなかろうか? と淡い期待を持って行きましたる場所は ![]() こちら! さて期待に胸ふくらませ、仰ぎ見ると・・・・・ ![]() ![]() 萌え出たばかりのヤマザクラの葉はアントシアニンが強く出ていて 赤く見えるんですな。 ![]() ![]() More ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-05-08 06:50
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 04月 26日
ゴールデンな連休二日目もカントーは過ごしやすい陽気でした。 家の中で「うだうだ」しているのがどうにも口惜しいので、花好きの古くからの友人に連絡すると 「ズバリ躑躅でしょう!」と明快即答! んなわけで、家事ほったらかして都心へお出かけ^^ ![]() 薫風の中を泳いで来ましょう。 ![]() ![]() せっかくだから見て行こうということで・・・ 遠野は大工町の太神楽を想定していたのですが、どうも違うらしい。 やはり本筋は獅子舞ですが、今日はその余興芸の方を披露するとのこと。 ![]() 文章では旨く表現できませんが、まるでボールが生きているかのような一芸でした。 ![]() 続いては、バランス芸の原点、番傘まわしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠野の太神楽も、このような余興芸を披露しているのかしらん? ともかくも、なかなか、イイものを見させていただきました。 お花をはずんで街へ戻りました。 その後、一杯ひっかけて、電車の駅にして4つ分を歩いて帰宅。 充実していたGW二日目でした。 ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-04-26 21:42
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 04月 09日
![]() それとも、4週間で葉桜となるか・・・・ 神の味噌汁! ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-04-09 22:29
| 花、植物
|
Comments(0)
2015年 03月 28日
ハイサイ~♪ばーちおぢさんですw。(*゚∀)ノ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ え? どなたか様のネタをパクってんぢゃねーよ! てか? このブログにそんな高尚な倫理観は存在シマセンwww 月初から続いていた謎の体調不良もやっと癒え、漸くと朝からしっかり食事が出来るようになりました。 ![]() 中央の煮びたしは猫額農園で収穫したミツバでやんす。 ![]() 今年も数は少ないながら咲きました。 ![]() となるとですよ・・・・近所の桜もそろそろでないの? つーことで、気温20℃の午後、そぞろ歩きしてみました。 ![]() って、これはソメイヨシノじゃないですね。寒緋桜かしらん? ![]() うーむ、咲き始めって感じ ![]() 引越当初は空が見えないくらいの樹勢でしたが・・・・やれやれ ![]() ![]() ![]() もちろん、3月20日くらいにはもう飛んでいたのでしょうが、 ワタクシに見る余裕がなかっただけのことでして・・・ ああ、春が来た! へぇぇ~~~っくしょゅゅゅ~~ん!(花粉もな!w) ▲
by Wild_Cat_Seeker
| 2015-03-28 17:34
| 花、植物
|
Comments(6)
|
アバウト
![]() 或る時は探検隊長、或る時は潜入捜査官。また或る時は中年探偵団・・・変幻自在の山猫を貴方は探し出すことが出来るか? 「あなたが山猫さんですか?」「とんでもねぇ、アタシは山猫だよぅ」 by yamaneko カレンダー
アクセス数
カテゴリ
全体 ひたかみ縦貫道 ダーティファイト 像族たち 古道を往く 新しきモノ 山岳展望 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 星空 東海岸よく見ゆ 東京ちょい散歩 潜入捜査官シリーズ 炎の料理人 猫額ガーデン 神社、仏閣、石碑 空 雲 星空 花、植物 遠野でランチ 遠野の動物たち 遠野の山奥に 遠野の川 遠野の虫たち 遠野の祭り 遠野の街中で 遠野の里山 遠野ぶれんど 遠野物語の地 郷土芸能 鉄の目 陰影明暗症候群 厄年入院日記(き、気胸なり!) 安倍奥な日々 しぞおかなグルメたち 遠野の里 戦慄せしめよ 絵婆ネタ My favorite songs 遠野の水辺 珍遠野遺産 ネタっこを起こす 復刻 山猫の館 ばかっ旅 トザンシャの者 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
外部リンク
お気に入りブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||