2008年 04月 14日
遠野の街場で古い商家といったら、まず上位に位置する有名なお店です。
どうしようもない通い人です。_|‾|○
by Wild_Cat_Seeker
| 2008-04-14 21:33
| 遠野の街中で
|
Comments(8)
![]()
昔ながらに店頭で煙草を買う、自動販売機が常となっている時代ですが、どこかそんな雰囲気になります・・・・って、禁煙してたじゃないですか・・・汗・・・禁煙貯金停滞中・・・大汗
(ぃ)よくぞ仙台屋さん「移動あーんど様変わり」の流れをキレイに纏めました。
結構具にまがってみていたのですね。 売っているモノは、昔っぽい駄菓子やお茶、タバコなどでした。 はづかしーのでいまだ中に入ってません・・・通りすがりにチラ見しただけです。 キレイな趣味のいい建物に変わりましたが、惜しむらくは東側の爆裂していた 木蓮などが、縮小しちゃったコトかな・・・・
とらねこ様
たばこやさん?ですか。。。 ううむ、門ののタバコ屋ときたら看板娘でしょう。いるのかにゃ?
タマ千代様
あ~た様も未だまがってみずでしたか? 意外や意外のムラサキイガイ!!! 昔ながらの駄菓子屋さん風ですか・・・ 総入れ歯、盂蘭湾氏がエントリーしていたような・・・・ 東側のスペースはいずれまた仙臺屋庭園として花盛りになりますよ。あやふやな空き地は放っておかえない時代ですから(w ![]()
仙台屋さんは、菓子問屋及び小売&お茶&たばこ
入って左側の上がりにはお茶箱が並んでいて、そこでブレンドしたお茶を紙袋に詰めて紙縒りで縛っていました。 お茶はここでも買えますが、市内の様々なお店で小売されています。
一如様
問屋さんでしたか! ま、小売をする問屋さんも今や珍しくないですからね。 ん、「くださいな。」と声を掛けて入るに相応しいお店ですな。 遠い眼をして語れば、駄菓子屋に入るとき、山猫氏の孫の祖父は(w 「くださいな」と呼ばりながら入店すべしと教わり申したとな。
江戸期と思われる遠野の絵図にも「一日市町、御菓子所、仙臺屋何某」と載ってますた。
>「くださいな」 う~ん、続石お江戸の地は違う。 抜間虚氏の祖父の孫に依れば、遠野では店に入る時は「も~す」に決まっとる、と(w
numakoどん
眼からウロコですな~ 日本全国「くださいな」だと思っていた浅はかさ(w 「も~~す!」 いっちょ試してみるか。。。(ってどこで?) 仙臺屋さんが平行移動した理由は、歴史の重みにありですな。 |
アバウト
![]() 或る時は探検隊長、或る時は潜入捜査官。また或る時は中年探偵団・・・変幻自在の山猫を貴方は探し出すことが出来るか? 「あなたが山猫さんですか?」「とんでもねぇ、アタシは山猫だよぅ」 by yamaneko カレンダー
アクセス数
カテゴリ
全体 ひたかみ縦貫道 ダーティファイト 像族たち 古道を往く 新しきモノ 山岳展望 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 星空 東海岸よく見ゆ 東京ちょい散歩 潜入捜査官シリーズ 炎の料理人 猫額ガーデン 神社、仏閣、石碑 空 雲 星空 花、植物 遠野でランチ 遠野の動物たち 遠野の山奥に 遠野の川 遠野の虫たち 遠野の祭り 遠野の街中で 遠野の里山 遠野ぶれんど 遠野物語の地 郷土芸能 鉄の目 陰影明暗症候群 厄年入院日記(き、気胸なり!) 安倍奥な日々 しぞおかなグルメたち 遠野の里 戦慄せしめよ 絵婆ネタ My favorite songs 遠野の水辺 珍遠野遺産 ネタっこを起こす 復刻 山猫の館 ばかっ旅 トザンシャの者 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
外部リンク
お気に入りブログ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||